マンダリア平原

▲根に持たれそうだから助ける
FFTを代表するキャラ「アルガス」が集団リンチされているステージ。
このまま彼がリンチされるのを眺めていても面白そうですが、今回は選択肢で「彼を助けるのが先決だ!」を選んで、NPCのアルガスを最後まで生存させてクリアしてみます。
とりあえず、急いで前に出てアルガスを回復させれば大丈夫でしょう。

▲あれ。

▲???????
今作初の全滅です…。
初回の回復には間に合うものの、アルガスは2回殴られるとすぐ落ちてしまいます。しかも行動パターンが血の気多めで、勝手に敵陣へ特攻。画面左のタイムラインをにらみながら、的確に回復を差し込む必要がありました。
結局、5回目の挑戦でなんとか突破。ほんまこいつ…。
習得アビリティ
ラムザ(アイテム士→黒魔導士):サンダー
アマルガン(見習い戦士→ナイト):なし
アビリティ紹介:サンダー
遠距離まで届く雷属性の範囲魔法攻撃をします。
序盤では貴重な範囲攻撃で、基本的に人間が敵の今作では、耐性などで無効化されるリスクも低いです。
FFTの魔法は詠唱時間が設定されていて、下級の魔法ほど威力が低い分、詠唱時間が短く設定されているので、割と後半でも需要はあります。
スウィージの森

▲すでにガラ悪いアルガス。最高です。
FFTのストーリーでは珍しいモンスターのみのマップ。
モンスターの種類こそそれなりにいますが、厄介なモンスターもおらず、前に来た敵から袋叩きすればどうにでもなるでしょう。
先ほど黒魔導士にジョブチェンジしたラムザの「サンダー」連打で楽々クリア。

▲サンダーで楽々
習得アビリティ
- アマルガン(ナイト)→装備武器ガード
- レッドフォード(見習い戦士→弓使い):移動+1、チャージ+2
- エヴァ(アイテム士→黒魔導士):サンダー
ドーターのスラム街
このマップでは、敵の編成に黒魔導士と弓使いが初登場し、何も考えずに突っ込むとハチの巣にされてしまいがちです。
このマップの一番のポイントは、火力がひときわ高い2人の黒魔導士をどう対処するかです。手前側にいる黒魔導士はHPが低いのでラムザのサンダーでワンパン。奥側のHPが高い黒魔導士は、新機能のマップ上に置けるマーカーで目印をつけて、うかつに射程に入らないようにすることで対処しました。

▲白い点線で囲まれたマスがマーカー

▲セリフにキレがありすぎる
次回は、骸旅団の潜伏先「砂鼠の穴倉」を目指します。
習得アビリティ
- ラムザ(黒魔導士):ケアル、シェル、ハイポーション
- レッドフォード(弓使い):体当たり、チャージ+1、回避構え
- エヴァ(黒魔導士):毒消し、チャージ+1、サンダラ



コメント